無料でホームページを作ろう
QuickWeb

就労時間・作業内容

  • 就労時間

    就労時間 10時00分~13時00分の3時間
    休憩時間 なし

    休日 第一・第三土曜日、日祝、年末年始
    ※当社カレンダーによる

  • 作業内容

    内職作業
    封入作業
    ウレタン加工
    施設外就労など

ご利用の流れ

  • 見学・体験

    まずは見学のご予約をお願いします
    見学時に簡単なアンケートを記入していただきます。
    作業内容などの説明、作業の様子を見学します。
    その様子をみて「体験してみたい!」と思ったら、体験の日程を決めます
    体験は1日から。ご本人の希望により、心配な方は2日間からでもOKです

  • 面接

    体験をしてみて、メンバーズを気に入っていただけたら面接の日程を決めます
    面接では履歴書のほか、障がい者手帳、ハローワークでの紹介状も必要となります

  • 採用・利用開始

    面接の結果、採用となりましたら、市役所でご利用手続きをお願いします
    受給者証が発行されましたら、雇用契約を結び、就労開始となります
    ※採用になりましたら、また詳しい説明をいたします

利用料について

就労継続支援(A型・B型とも)制度の利用料は、厚生労働省によって定められています。
利用料は、事業所や利用日数によって変わりますが、全額負担ではなく、市区町村の補助金で9割負担してくれるので、利用者は1割負担で利用できる仕組みになっています。
また、残りの1割負担についても、全員に支払い義務がある訳でありません。
自己負担額は、前年度の所得(世帯収入)に応じて、4つのパターンに分けられ、1ヶ月の負担上限月額が定められています。
利用サービスの内容にかかわらず、上限を超える利用料を支払うことはありません。

区分 世帯の収入状況 負担上限月額
生活保護 生活保護受給世帯 0円
低所得 市町村民税非課税世帯《注1》 0円
一般1 市町村民税課税世帯(所得割16万円《注2》未満)
 ※入所施設利用者(20歳以上)、グループホーム利用者を除く《注3》
9,300円
一般2 上記以外 37,200円

《注1》3人世帯で障がい者基礎年金1級受給の場合、収入が概ね300万円以下の世帯が対象となります
《注2》収入が概ね600万円以下の世帯が対象になります
《注3》入所施設利用者(20歳以上)、グループホーム利用者は市町村民税課税世帯の場合「一般2」となります
利用料については変更される場合があります

QuickWeb 
あなたの会社、あなたのお店にホームページ